夏休み中、
乗馬体験や乳しぼり体験なんかの
牧場体験を
次女にさせてあげたいねって
パパと話してた矢先、
NHK「ウチのどうぶつえん」で
廃材を使った
マヌルネコのおうちの岩や
クォッカのほにょにょな笑顔を
見てしまったらもう(ノ∀`)

我慢できなくなって
翌日、埼玉県こども動物自然公園まで
行ってきました!
暑いから、
冷感タオル、
保冷剤(おかわりx家族分)、
日傘(x家族分)、
水筒、お弁当はしっかりと。
なんだか何気に大荷物だなぁ(´∀`;)
でも今の時代、
男性も日傘差してもOKだから
良いですね
やっぱり炎天下に晒され続けるより
疲労度が全然違ったみたいです
まずは正門のある北園から。

次女さん、乗馬体験

餌やりも。

ヤギの目って、面白いよね

相変わらず長女は
ビビって近寄れず。

お次は乳しぼりに向かうよー
坂道を歩くのは
2日前にクローゼットの引き戸で轢いた
右足薬指に負担掛かって
とてつもなく痛いけど
うぉー、頑張って歩こーヽ(`∀´)ノ

あら、綺麗な鳥

ライラックニシブッポウソウですって。

乳しぼり体験、
お世話になるのはスモモちゃん

なにもしなくても出てます
素晴らしい牛さんです

水たまりならぬ、乳たまりになるほどに。

次女さん、初の乳しぼり体験

ありがとう、スモモちゃんヽ(*・ω・*)ッ

次女さん、乳牛の勉強も抜かりなく。

子牛たんにご挨拶

横から見た時の想像より
胴に幅があるを発見した次女さん
気づきって大切よね

飲んでいきましょう

わたぼくと言えば、
長女が千葉で通っていた小学校では
わたぼくの牛乳でしたねヽ(´∀`*)よっ、久しぶり

さぁ、
マヌルネコさんですよーヾ(*’ω’)シ

TVで見た廃材使った岩!

肝心なご本人は、

お昼寝ちゅう(*´ω`)

スナネコさん

にゃんて可愛らしい。。。(´∀`*)

こちらペンギンヒルズ

柔らかい水音が
とても気持ちの良い

裏にはペンギンさんたちの住処
ヒルズの由来ですね
暑いときのペットボトルは
衛生面が気になって

よりお口からの菌の戻りが少なそうな
水筒を持ってきたので、
ペンギンヒルズにある自販機で
飲み物の補充しもしておきましょうか

お昼ご飯はおにぎり(´∀、`*)
ごはん食べたら、
園内バスの時間まで

キリンテラスへ

綺麗な屋内

実は私たちの目の前の
すぐ横の木で
カマキリとセミの攻防が
繰り広げられてるとは
誰も思いますまい Σ( ̄Д ̄lllノ)ノヒィィ

正門から
バスに乗って東園へ。
園内バス「彩ポッポ」は
乗車は正門、東園のバス停のみ
ペンギンヒルズ、恐竜コーナーで
降車可能な模様
ポッポ内での
女性のガイドさんのお話が
とっても聞きやすくて良かった

暑いから
休憩舎で休憩(*´ω`)かき氷大惨事

クォッカアイランドに向かいがてら
カンガルーにご挨拶

思った以上に、
お腹の袋の入り口って大きいのね!Σ(゚Д゚ノ)ノ

クォッカアイランド
クォッカさんは
暑くて屋内にお籠りちゅ(TωT)
都内まで帰るのは
時間かかるから
コアラに会いに行ったら
そろそろ帰ろっか。私の右足薬指も限界です(ω-;)

次女さん、お小遣い使って募金

コアラさん

素敵な おみ足ですね(*´ω`)
さぁさ、ポッポのバス停向かうよ!

東園はアスレチックがあるようで、
涼しい時期にはよさそうね(´ω`*)

次女にはスナネコのぬいぐるみ
長女にはマヌルネコのキーホルダーを
買ってあげました(´∀`*)
次回は
マヌルネコのぬいぐるみを
買いましょね(≧艸≦)
バスが
先ほどのキリン舎の横を通ると、
先ほどのカマキリさんが
セミを半分ほど食べ進めてらっしゃるのが
見えましたよ Σ( ̄д ̄lll)弱肉強食

8月生まれの長女には
バースデーシールいただきました

とても素敵な動物園でした(´∀`人)
次はマヌルネコとクォッカに会いたい
あと、カフェでお茶したい(´ω`人)
涼しい時期に
また行きたいと思います
コメント