日舞鑑賞

日常着物

久々の鑑賞、

久々の国立劇場です

せっかくなので、

中学生の長女にも

着せてみました

まだまだ

着物初心者の我が家、

何が正しいのか、何が正解なのか、

分からないことだらけ。

観劇の装いを調べてみると、

日舞の場合は

歌舞伎と違って

訪問着や色無地が多いようだけど、

ティーンズの情報は

全くもって出てこない(´∀`;)当たり前かぁ

なので、

今回は目上の方の舞台でもあるし、

洋服で言えば

ちょっと奇麗めワンピ的な?

あまり普段着になりすぎないようにして

小紋でいいね、と思って。

ちょっと金糸を使った帯にして

少しだけ綺麗めを目指せたらいいな、

と思って

選んでみました(´・ω・`)

ほんと、着物初心者だから、

まったく自信がない…。

長女の着物は

オフホワイトにカラフルな菊模様の単衣

2年くらい前に

一目ぼれで衝動買いしたもの。

当時はまだ大きかったけど、

あれからもう、私の背を越えた長女、

私的には、

まあまあイイ感じだと思うのですが、

どうでしょうか (´ω`*)

半衿は

着物の菊の色の一つと合わせて

赤紫で作ってみました ちょっと衿元緩んじゃってる(´∀`;)

帯は

菊、女郎花、桔梗、萩、芝草の模様の

紺色の名古屋帯

帯揚げは絞りの薄い緑

帯締めは白地に紅色の柄 先日実家で母の知り合い頂いたもの

草履は

幅の広い黒のウレタン草履

幼少の頃より

4Eと足幅が広い長女は

幅の広いウレタン草履しか履けないから。

バッグは、

パンフを入れたくて少し大きめに

中古の袋帯で作ってみた

大丈夫かな…(´・ω・`)

私の写真は

これしか無いけど(´∀`;)長女撮ってくれない

撫子色と薄紫色の暈しの

紋無し単衣の色無地

帯は

紅葉模様の象牙色の名古屋帯

黄色の帯揚げ

えんじ色の帯締め

草履は一段の佐賀錦

まぁまぁ無難にできてる…と

いいなぁ・・・(´ω`;)小心者は無難が一番…

私も長女のと同じ形で

中古帯でバッグを作りまして。

でもそれを持ってる写真もないんだなー(´∀`;)

あー、でも

もう少し硬めの接着芯を

使ったほうが良かったかも(´ω`*)

自分の写真って、

長女が着物を着てお出かけするのが

嬉しくて嬉しくて、

つい自分を撮るのは忘れちゃう

11月にも舞台観劇に行くし、

10月末には次女の七五三もあるので、

そのときはちゃんと撮ってもらおうと

思った母なのでした(´∀`;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました